午後のマドンナ

長いトンネルを抜けても何の変化もなく、面白味も感じられない延々と続く森林の光景を、ある種の詩的なるものに変貌させる術を考えた結果、彼はこの森林を映画のタイトルバックとして使用する妄想を行うこととなった。彼がまず最初に思い浮かんだものは、キューブリックの『シャイニング』だ。森林をバックにして、水色の文字で「RYOTA TOKUNAGA」という監督名が浮かび上がってくる。映画の題名は『』だ。ホラー映画の『シャイニング』とはまた違った、人間の怖さを映画にしようと思った彼は、自分自身が感じる怖さと向き合ってみた。彼にとって怖いもの、それは「生」であった。生きるために朝7時に起床して、夜10時に帰宅する生活。あるいはそうした日々に違和感を覚えなかった自分自身。しかし、彼の面白くもない生活を撮ったとしても結局誰もみやしないので、助手席に女王様風情で眠っている妻を起こして聞いてみた。「君が人間の怖さを映画にするとしたら、何を映すかな。」返事なし。「ところで、あと10分で着きそうなんだけど、この10分のあいだに君が怖いと思うものについておしえて欲しいな。」またもや返事なし。ミラーには起きている妻の顔が見えるが、どうやら答える気がないらしい。ここで、キューブリックの選択肢がきえた。次に「A TOKUNAGA'S FILM」の後に、『』というタイトルバックが現れる園子温的な自己陶酔型映画の妄想を行うことにした。特定の人間が滅法好む言葉、「愛」とは何か考えてみた。「我々が人を愛するのは、その人たちが我々にしてくれたよいことのためというよりむしろ、我々がその人たちにしてやったよいことのためである。」どこかで聞いたことのある文が思い浮かんだので、これを妻にたずねてみることにした。例に漏れず、返事は皆無だ。「到着までのあと7分間、君は黙ったままでいるつもりかい?」「‥」彼が愛について考えるのにはもう遅すぎたのかもしれない。妻の無視によって彼の妄想が途中で終わるはめになるので、何の変哲もない森は何の変哲もない森のまま通りすぎてしまっている。彼の最初の目標、つまり「面白くない森林を詩的なものに変貌させる妄想」の残り時間も、あと5分を切った。今まで続いていた坂道がより一層急勾配になってきた。彼は急いで次の映画を決めようとした。しかし、中々出てこない。このまま目的地に到着することに少し恐怖を覚えた彼に、ヘミングウェイの『老人と海』がふとよぎったとき、彼らを取り囲んでいた森林が一気に開けて、目の前に巨大な雲海が現れた。坂道はその雲海に向かって続いていて、彼はブレーキを踏むことなくその中に入っていった。隣にいた妻をミラー越しにみると、さっきまで無表情で彼を無視していた妻が、一瞬、聖母のみに許された微笑みを浮かべたのを、彼は見逃さなかった。

或る日の石山龍太郎

また夜が明ける。いったいいつになったらずっと夜のままでいてくれるのだろう。石山はため息ひとつついてうーん、と唸り声をあげた。体は疲れ切っていて、かすかな絶望が浮遊している。あの、夜が明ける、薄暗い、しかしまた新しい1日が清々しく始まりますよ、というような、みんなに待ち遠しくされていることが自分でも分かっていて、あえて、何時間も暗闇のなかに身を潜めるあいつのその性質が気に入らないのだ。

煙草を一本ふかしながら、石山はなぜあいつが季節ごとに決まった時間に顔を出すか考えていた。地球は自転しているからとか、すこし傾いているから、とかそういうものはどうでもいいのだ。要は自分の生活にどうしてこれほど相容れないものが世間的に受け入れられているのかということだ。どうしてあいつは決まって顔を出すのだろう。しかし、石山自身、世間に溶け込もうとする気力は皆無であり、その概念すらも持ち合わせていなかった。

ほのかな赤色の空をベランダから眺めているとここから飛び降りてしまおうかな、とふと考える。ちょっと下を覗いてみる。石山はアパートの4階に住んでいる。地上まではおおよそ10メートルほどある。おそらく死ぬだろう。それも良いな、と考える。また明日もあいつとこんな灰色の気分で鉢合わすくらいならば死んだほうがマシだ。足を柵にかけてみた。頑丈である。石山の軽すぎる体重も相まって、まったくグラグラしない。石山はホッとしたような、ホッとしている自分がひどく憎たらしいような、解けない感情に陥った。ホッとした自分に腹が立ち、今度は柵に乗ってみた。一気に地上がまた遠くなる。石山はなんだか楽しくなってきた。ここから先は、もう、石山の生死はなんらかの、まったく偶然的なものか、または必然的なものに完璧に左右されるのだ。地上はコンクリートの道路である。あれならば、石山の、骨ばかりの身体をぐしゃぐしゃにしてくれるだろうか。石山ははじめてコンクリートに愛着が湧いた。生死の狭間でようやく気づくような対象だったなんて。凶器を凶器と認識できないのは対象物の利用用途への甘えだ。こんなに身近にあったのだ。「歯で縁石を噛め」そう言って映画のなかでエドワード・ノートンが黒人を地面に突っ伏させて首を折るシーンをぼんやりと思い出した。使おうと思えばなんでも都合の良いように使うことはできるのだ。

さて、どうしようか。風は吹いていない。不幸なことにバランス感覚もある。鳥が衝突してこないかな、と思った。吃驚するものなら、一羽でも、群でも、なんでも良いのだ。鳥でなくても良い。核ミサイルでも、おもちゃのヘリコプターでも、なんでも良い。偶然に石山を赤色のほうへ誘ってくれるものが突如として現れる必要があった。石山は元来保守的なのだ。保守的な自分が嫌いであったことを思い出した。挑戦。自分への突破口。「死んだら終わりよ。」先輩の口癖だ。「糞食らえ」石山はそう呟いた。その前に一度煙草を吸っておこうと思い、そろそろと柵を降りて引き返した。